update 020928



八 甲 田

八甲田には、何度訪れても飽きない風景、自然があります。特に、私のお気に入りは、田茂萢の池。秋の晴天時、ハイキングコースから見下ろす池。空の青が美しく反射した水面と、茶色の下草とのコントラストは一見の価値価値があります。

 

「八甲田の高山植物巡り」へ


写真をクリックすると、拡大します。

 

クリックすると一枚表示します
●青森駅前バス乗り場
駅前のJRバス乗り場から出発。4月から11月初めまで日に数便運行されている。ここで、八甲田十和田ゴールドラインのリーフレットをもらいます。

 


雲谷ヒルズ

 

クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
●雲谷ヒルズ
青森駅からおよそ30分。春夏はハイキング、秋はコスモス、冬はスキーが楽しめる。
雲谷ヒルズ高台にはホテルビラシティー雲谷があり、十和田湖行きバスは、このビラに立ち寄ります。

 


萱 野 高 原


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
萱野高原では休憩があります。
ここでは長寿のお茶が飲める。このお茶は「1杯飲むと3年、2杯飲むと6年、3杯飲むと死ぬまで生きる」と言われている。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
雲谷そばやお土産がある。
お世話になったJRバス「みずうみ号」。十和田湖まで運行されます。

 


クリックすると一枚表示します
雪の萱野高原(4月中旬)

 


岩木山展望所


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
●岩木山展望所
萱野高原を過ぎると、一瞬岩木山が見える。
●津島文治先生謝恩碑


八甲田ロープウェー


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
青森駅から約1時間で、八甲田ロープウェーに到着。往復1,800円と少々高いが、青森の四季観光手形で割引がある。
ロープウェー駅前にある八甲田山荘。食事・喫茶がでる(団体予約が入っていると断られることも)。


クリックすると一枚表示します
101人乗りのゴンドラで約10分、山頂駅へ着きます。
ゴンドラからは、青森市街、陸奥湾が望めます。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
101人乗りのゴンドラで約10分、山頂駅へ着きます。
山頂ハイキングには小一時間のハイキングコースがある。


クリックすると一枚表示します
ハイキングコースは、運動靴でも歩けるように整備されている。
 

 


山頂からは陸奥湾、青森市街も望める。


クリックすると一枚表示します。

 


汗をかいた後は、ロープウェー山上駅で山ぶどうジュース、山ぶどう甘酒をどうぞ。


 

 


田茂萢の池


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
順路に沿って歩くと、田茂萢の池が見えてくる。

 

●田茂萢の池。


クリックすると一枚表示します
●田茂萢の池
紅葉の田茂萢の池(昭和49年10月撮影)

 


霧の田茂萢の池です(6月下旬)。
雪解け水が溜まって、田茂萢の池を作ります。 この付近には種々の草花(高山植物)が育っています。


クリックすると一枚表示します
●田茂萢の池(8月下旬)


クリックすると一枚表示します
●田茂萢の池(9月下旬)


クリックすると一枚表示します
●田茂萢の池(9月末)

 


地獄沼・まんじゅうふかし
城ヶ倉大橋・酸ヶ湯温泉


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
地獄沼(6月下旬)
地獄沼(9月末)

 


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
地獄沼(9月末)。紅葉をし始めている。
4月、周囲は数mの積雪ですが、沼は温泉水の熱で冬でも暖か。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
●まんじゅうふかし。
椅子に腰をかけていると体が温まります。地獄沼からの下り坂を下ったところにある。。
ここも、熱で冬でも暖か(4月)。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
城が倉大橋。秋には、紅葉の名所の一つです。
●酸ヶ湯温泉
300年の歴史がある温泉。千人風呂が有名。

 


傘松峠、雪の回廊


クリックすると一枚表示します
●傘松峠の雪の回廊(4月)

順調なら、青森駅から車で1時間少々です。

 



睡 蓮 沼

 

クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
●睡蓮沼
国道103号線から少し中へ入ったところにある。
JRバスのバス停があるが、それ以外茶店などもなく、うっかりしている通り過ぎてしまう。
8月下旬の睡蓮沼と高田大岳です。

 


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
10月下旬の睡蓮沼と高田大岳です

 

秋の睡蓮沼と高田大岳です
(昭和49年10月初撮影)

 

クリックすると一枚表示します
4月中旬の睡蓮沼と高田大岳です

 


クリックすると一枚表示します
睡蓮沼のパノラマ写真(8月下旬)。


クリックすると一枚表示します
睡蓮沼のパノラマ写真(4月中旬)。睡蓮沼の表示板が雪に埋もれています(左上の夏の写真と比べてみてください)。


クリックすると一枚表示します
睡蓮沼からは、高田大岳、硫黄岳などの八甲田連峰が望める(睡蓮沼の説明パネルより)。


 


田代平湿原


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
田代平湿原には、八甲田温泉から遊歩道が整備されています。
田代平湿原の入り口の龍神沼。

 


クリックすると一枚表示します
田代平湿原には3本の遊歩道が整備されている。


雪中行軍遭難記念碑


クリックすると一枚表示します
●銅像茶屋
ここは、霧が多く、不気味な雰囲気の時もある。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
明治35年、雪中行軍中の第五連隊約200名が遭難。右手の坂を上ると雪中行軍遭難記念像がある。
雪中行軍遭難記念像。凍死寸前の仮死状態で発見された後藤伍長がモデルになっていると言われています。

 


猿倉温泉、蔦温泉


クリックすると一枚表示します
●猿倉温泉


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
●蔦温泉
猿倉温泉、谷地温泉から十和田町焼山へ下る途中には、蔦温泉、蔦沼があります。
蔦温泉には、ビジターセンターや案内板があります。蔦沼へのハイキングコースでは、野鳥や水芭蕉が観察できます。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
入り口から2-3分、ミズバショウの咲く湿地があります(4月)。
比較的平坦な道で数分、蔦沼に着きます。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
今回のルートで一番大きな池、周囲1kmあります。
蔦沼から登り坂を上ると鏡沼に。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
鏡沼からすぐの月沼
月沼です。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
さらに林の中を進み下り坂にかかると、長沼が見えてきます。
ゆっくり廻ってほぼ1時間の長沼です。ここの東屋で一休みです。


クリックすると一枚表示します
クリックすると一枚表示します
長沼からはまた登り、そこからの分かれ道を下ると菅沼へ下りれます。
最後は、瓢箪池です。ここは蔦温泉の裏です。


クリックすると一枚表示します
蔦温泉の前には、大町桂月の歌碑があります。

「八甲田の高山植物巡り」へ

戻る->